よくあるお問い合わせ
ご購入時やレンタル時などによくあるお問い合わせをまとめました。ご参考にしていただければ幸いです。
- Q 大阪で店舗を経営しています。事業拡張に伴い、東京に新店舗を開こうと思うのですが、対応は大丈夫ですか?
- A 大丈夫です!システムハウスR&Cは全国に事業所を展開しています。お客様の最寄りの事業所からお伺いして詳しいお打ち合わせを行い、ご希望の地域で建物を建てることが可能です。
- Q プレハブハウス(組立ハウス)やユニットハウスを、実際に見ることが出来ますか?
- A 全国各地に支店・営業所・展示場がございますので、「お問い合わせ」でお客様の住所等、必要事項をご記入の上送信していただくか、お近くの支店・営業所に電話でお問い合わせいただければ、施工事例の紹介・展示場の紹介等、ご連絡差し上げます。
- Q 建物を建てる際に、何か規制があるのでしょうか?
- A 特別な場合を除き建築確認が必要です。また建築場所、規模などにより、建築基準法上の制限を受けることがございます。建築基準法以外にも消防法や都市計画法等の制限を受ける場合がございますので弊社にご相談下さい。
- Q 用途地域って、何?
- A 「都市の環境保全や利便の増進のために、地域における建物の用途に一定の制限を行う地域」都市計画法9条のことです。用途地域によって建築可能な建物の用途・構造・大きさが決定します。お客様が建築を計画されている地域によって、さまざまな規制がかかってくる為、用途地域の確認が必要です。建物が建てられない地域も有りますのでご注意下さい。
- Q ユニットハウスとプレハブハウス(組立ハウス)との違いは?
- A
【ユニットハウスの特徴】
ユニットハウスは、軽量鉄骨で組まれたボックス型構造の建物で、トラックによる移動や施工が容易にできます。利点:プレハブハウス(組立ハウス)との違いとして、まず工期が早い、移設が可能等の点が上げられます。
欠点:内部の間取りが自由にプランニングできない、地域によっては法的に建築不可能な場所がある、搬入道路の状況によっては建てられないなどの点もございます。【プレハブハウス(組立ハウス)の特徴】
システムハウスR&Cのプレハブハウス(組立ハウス)は基本的に半間(91cm)ごとに寸法を増減することが可能で、屋根・柱・外壁・建具等を現場で組立てる建物です。利点:お客様が建築計画されている敷地の形状・建物の用途・収容する人員等によって、ご希望の建物の規模・内部の間取り等が比較的自由にデザイン可能です。
欠点:プレハブハウス(組立ハウス)を建てる時は本体組立工事・内装工事・電気工事・給排水工事等の様々な工種を現地にて作業します。
ユニットハウスのように内装工事や電気設備工事等のほとんどを工場にて生産することは不可能なので、現地での作業に時間が掛かってしまいます。それぞれのハウスは、利点・欠点がありますのでシステムハウスR&Cにお問い合わせ下さい。
お客様のニーズ・建設予定地・法的根拠・ご予算等の状況に合わせた商品にて対応させていただきます。システムハウスR&Cではユニットハウスとプレハブハウス(組立ハウス)の基本設計、個別設計、生産、レンタル業務、施工の全工程がISO9001の認証に基づき執り行われています。 全ての商品は品質管理の行き届いた工場にて生産しておりますので施工後も安定した品質をお約束いたします。
CONTACT
商品についてのご質問・お見積りのご要望がありましたら
お気軽にご相談ください。